
まなりーさんが話してたので買ってみた、
「学校であった怖い話 VNV」をクリアする。
あー、なんか普通すぎるタイトルなので気づかなかったけど、
これってSFCの「学校であった怖い話」がルーツなのか。
「小説版をビジュアルノベル化」というのは
裏面にも書いてあるので分かってたけど、
そもそも何の小説版なのかまでは分かってなかった。
SFC時代に名前は伝え聞いていた気がします。
七不思議の記事のために集まってもらったのに、
奴らの語る話はぜんぜん七不思議じゃねー。
と思ったら、主人公も同感だったらしく、
同じツッコミを入れてた。
そして…(ネタバレなので伏せる)。
追加シナリオはこれからやります。
お話が現実を侵食するようなものが好きです。
というか最近
「アラビアの夜の種族」(古川日出男)や
「死者の書」(J・キャロル)を読了したので、
そんなのが続いてる。
読んだのは少し前になるけど
清水マリコの
「日曜日のアイスクリームが溶けるまで」
もその典型ですね。
(というか清水マリコさんはオリジナルのは全部そうか)
「学校であった怖い話 VNV」をクリアする。
あー、なんか普通すぎるタイトルなので気づかなかったけど、
これってSFCの「学校であった怖い話」がルーツなのか。
「小説版をビジュアルノベル化」というのは
裏面にも書いてあるので分かってたけど、
そもそも何の小説版なのかまでは分かってなかった。
SFC時代に名前は伝え聞いていた気がします。
七不思議の記事のために集まってもらったのに、
奴らの語る話はぜんぜん七不思議じゃねー。
と思ったら、主人公も同感だったらしく、
同じツッコミを入れてた。
そして…(ネタバレなので伏せる)。
追加シナリオはこれからやります。
お話が現実を侵食するようなものが好きです。
というか最近
「アラビアの夜の種族」(古川日出男)や
「死者の書」(J・キャロル)を読了したので、
そんなのが続いてる。
読んだのは少し前になるけど
清水マリコの
「日曜日のアイスクリームが溶けるまで」
もその典型ですね。
(というか清水マリコさんはオリジナルのは全部そうか)
スポンサーサイト


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
学校へのススメより学校の最新記事をご紹介!す〜ぱ〜ぷよぷよ ルルーのルートラバース学校であった怖い話 THE OPEN GOLF History of Turnberry 特捜機動隊ジェイスワット東亜プランシューティングバト
2007/10/13(土) 12:43:17 | 学校へのススメ

| ホーム |